とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

259 半周ビハインド

今回も「回す力のこと」。

前回、リリースしてもグリップがうまく戻ってこない話を書きました。

説明しづらいんですが、僕のリリースはグリップが半周遅れて回っている感じになっています。


上手な人はリリースしても、縄がきれいにUの字を描いて回ります。

縄の先、つまり空中にあるグリップまで、手元の回すタイミングが行き届いているということですね。

僕の場合、そこまで回す力が届いていません。届かないから、リリースしながらグリップが落ちないように引っぱり上げるようにする。その勢いを借りて、回転を維持している感じです。

するとどうなるか。維持するための動きを加えているぶん、自然に回るのに比べて、縄のほうの動きがわずかに遅れるのです。これが半周遅れて見える原因じゃないかなあ、と。

キャッチするときのグリップの戻り方がおかしいのも、縄に力をうまく伝えられていないから、その先にあるグリップはコントロールできないわけですね。


これはサイドスイングにも言えると思います。

サイドスイングから次のフォームへうまく回せるか。

SCC、SEBO、SOAS……。

いわゆるSで始まる技はたくさんあって、TJも実際はSトードOでサイドスイングから入る技です。どれも、Sの次に来るフォーム(TJならトード)にいかに上手に入れるか、というのが1つのポイントになります。

上手な人はあっというまに入るんですよね。

サイドスイングでうまくタイミングを合わせないと跳べない僕から見れば、なんであんなにあっさり形を作れるんだろうとうらやましくて仕方ありません(笑)。

やっぱり、縄の先(Uの字の中央)を感覚的につかめないと、形にならない気がします。

つかめないまま、勢いだけでもつけようとすると、縄が暴れてゆがむことになります。縄の中央を感じ取って回している人の縄は、勢いをつけなくても自然に回ってくるし、勢いをつければさらに1レベル上の技もできるのです。

サイドスイングもまた、うまく回せなければ上手な人から半周遅れて次のフォームに入ることになるのでしょう。素早く形を作れなければ、技を跳びきるのにも時間がかかります。

f:id:tobimaru-jdr:20170502224549j:plain

このへんが、「さらっと跳ぶ」ことができるかどうかの境目なのでしょうね。


とはいえ、縄がねじれるようなクセがあるのにできるかといえば――。

難しいんですね。縄がねじれるということは、それだけ縄を傾けた回し方を続けているわけで、そこが直せないかぎり解決には遠いです。

なんとなく答えは読めているのに、実現できない腕がつらいです……。