とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

279 テクビー

今回は「回し方のこと」。

前回、手首の話を書いてみて、手首周辺を広く動かすのを意識してます。

試すうちに、自分はずいぶんと手首を固くしたまま縄を回していたんだなあと気づきました。

今回は、手首の動きを広げてよくなった部分と、逆にアクシデントにつながった話を書こうと思います。


まずはよくなった部分。

大まかに言うと、「回る感覚が広がった」ですね。

これまで、ある程度回したら手首が固まって、そこからの縄の動きをつかめないことがよくありました。縄は勝手に回るものの、自分で回している感じがしないのです。

特に背面系がそうです。ただでさえ背中側が見えないのに、腕の交差や手首の動きが苦しくて、回ってきた縄を跳ぶのにカンでタイミングをつかんでいる部分もありました。

後ろSASOで感じたんですが、ASに入るところでグリップを横向きから縦向きに切り替えて通す感覚が以前よりはっきりとしました。手首の動きが広がったからだと思います。縄の動きに手がついていってます。

まだまだぎりぎりな印象がありますが、余裕があれば最後のOを意識して回すこともできます。ここも、足の下の交差からオープンに移るときに、手首の動きを意識できているからでしょう。


とはいえ、それで困ることもあって――。

動きが広がりすぎて、コントロールできないことがあります。

手首の動きを広げて回せる瞬間というのは、今までより動きが大きくなっています。必要な動きをタイミングよく選び取れれば縄が広がってより安全に跳べますが、そうでなければただの大振りです。

実際、それで縄が大きく回りすぎて回しきれないこともありました。もともと体が右に開くクセがあって縄が右寄りに流れやすいのが、余計に右に広がってしまうという悪影響にもつながりました。

手首を自在に動かすには、手首(と縄)の動きに振り回されないように体幹をブレさせないことも必要なのでしょう。


やはり、タイミングよく必要な動きを選び取ることの大切さですね。

手首を広く動かしたら体がブレるようでは、それは手首を動かすタイミングではないということです。

f:id:tobimaru-jdr:20170810232138j:plain

えーとこれは、昔、「セノビー」という飲み物があってですね(今もあるみたいですが)、一度は飲んでみようかと思っていたらそのうち見なくなって、何が言いたいかというとやはりタイミングは大切ということです。