とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

317 腕を開かないと回せない人

今回は「回し方のこと」。

自分のことですが……。

前回着地の話を書いて、夏祭りの動画をひさしぶりに見てみたら、けっこうかかと着地をしてました。引っかかるのが怖くて体をかがめていて、お尻が突き出た感じで跳んだ結果、かかと着地になっていました。

ただ、同時に気になるのが回し方。相変わらず腕が開いています。

理由は僕自身が知ってます。腕を開かないと回せないから


「縄だけ自然に回す」のができません。

もちろん縄も勝手に回るわけはなくて、いわゆる「遠心力をとらえて」回すから勢いがつくのだと思います。ただ、それってどこよ? というのが問題で、さらにそこからどうするのよ? という問題が出てくるのです。

で、わからないから自分で作ってしまうのです。

f:id:tobimaru-jdr:20180216222139j:plain

遠くに回したいから腕ごと遠くに持っていく。そして強引に引っぱる。

ちょっと大げさに描きましたが、トードやEBの入る多回旋は、こういう強引な回し方になることが多いです。うーん、苦しい……。


以前書いたイラストを思い出しました。

「わきをしめる」というアドバイスから思い立って書いた話です。「腕を開くと動きにムダが多い。でも、まず跳べるには腕が開いていても仕方ない」 ―― まとめるとそんな内容です。

理想の縄の円よりゆがんだ円になるので、引っかかりやすいですが、縄が張るぶん、回せた気になれるんですよね……。

縄を遠くに持っていけないというのは、前回しなら、後ろから前へ回す段階で、縄を遠くへ回すだけのコントロールができていないということです。それを、腕を開くことで解決しているとも言えますが、やっぱり強引な感じがします。


腕を開くとバランスが崩れるので、体を縮めるのもいいのかもしれません。

腕を開くのはバランスをとるポーズに似てますが、手を動かしているなわとびだと、腕を左右に伸ばすぶん、かえって全身にブレができやすいというのか……。

体を縮めると、そういうブレは少なくなります。当たる範囲も小さくなりますしね(笑)。僕は左右のバランスが悪いので、バランスの悪さを縮めた体に押し込めるようにすると、けっこう安定します(見た目はちょっと、ですが)。

わきをしめるというのは、実際に体と腕をぎゅっとつけるわけじゃなくて、広がる腕を縮めて体に「芯」を作るテクニックと言えるのかもしれませんね。


この、広がる腕を縮めていくのは回すのも上手になる流れだと思います。

残念ながら、どういうステップがあるのかは、ぱっと言えません。上達の中で埋まらないパーツみたいなものです。

これが言えるなら、教えるのもかなり上手な人だと思います。