とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

363 力みとその結果に気づきたい

今回は「力(りき)みのこと」。

このあいだ、後ろ3重とびを跳んでいる子たちの動画を見ました。

その中に最後が回らなくて跳べない子がいて、どうも、回す角度が変わって引っかかっているようでした。

そうなったのは、腕を押し出して縄が高く引っぱられたから、のようでしたが、そこからいろいろ思うことがありました。

力みが縄の軌道を変えてしまう……とでもいうのでしょうか。


なぜ縄の軌道が変わるのか?

自分の経験で言えば、腕が伸びるからです。

力んだときの動きは人それぞれですが、これが多い気がします。僕はそうですし、上の動画の子もそうでした。回せないと、腕まで伸ばして勢いをつけようとしてしまうのです。

その結果、縄の軌道が変わります。

f:id:tobimaru-jdr:20181004221107j:plain

きれいに回したとき、縄の軌道が円を描くと仮定すると、これくらい軌道が変わります。変化した軌道の先に、足などの体の一部があれば、そこで当たって引っかかる。

何度か同じような絵を描いていますが、これが「力むと引っかかる」ときに起こっていることです。


イラストでは、どちらも縄の軌道が上がる例を描きました。

腕を左右に伸ばすのは、2重とびに挑戦している子によく見られる姿だと思います。縄が張るので、一応回しやすい。そのかわり縄が高くなるので当たる。それに慣れて、当たらないように足を大きく曲げて跳ぶ子もまたよく見られます……。

腕を前後に伸ばすのは、後ろ回しでよく見られます。というか、僕も後ろ3重はずっとそんな感じでした。最後をすくいあげてしまうんですよね。

後ろはやぶさが怖くて、縄を遠ざけるように腕を押し出してしまう子も見ました。

あと、これまた自分のことですが、力んで縄が横にそれることもあります。

サイドスイングからの交差や背面系が多いです。体の状態としては、腕(交差)を深く押し込んでしまったり、片手にだけ力が入りすぎたり……で縄のバランスが崩れてまっすぐ回らない。これも力んで縄の軌道が崩れる、1つのパターンでしょう。


回せないと人は力みやすいです。

縄が回ってこないから……。速く回したいから……。

それで力を入れます。ただ、それでできる確信があるならいいのですが、だいたいそういうときは技術的に追いついていなくて、強引 ―― つまり力みになります。

そういうときは、一歩引いて、回しきれなくてもいいのでムリのない姿勢(そして縄の軌道)を確保してから、その「形」を上達させたいですね。

……8割、自分のために言ってます。