とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

193 かぶせキャッチとすくいキャッチ

今回は「キャッチのこと」。

リリースしたあとのキャッチには、2つの取り方があるようです。

上から取るか、下から取るか。

f:id:tobimaru-jdr:20160601205725j:plain

グリップをキャッチするタイミングは、たいてい、イラストのようにグリップが下を向いているときです。このときに、上から手をかぶせるように取るか、下から手ですくうように取るかで違ってきます。

それぞれ、キャッチしたあとに、前回し、後ろ回しにつなげやすいです。


イラストのように、上から取ると、手をかぶせている感じになります。

難易度はこちらのほうが高いと思います。下から取るときは、手が受け皿になっているので、キャッチに失敗しても、手からこぼれたグリップをつかみやすいです。一方、上から取るときは、つかみそこねたら、グリップはそのまま落下です。「叩き落とす」ような形で失敗することも多いでしょう。

上から取るには、手でつかみやすい場所・角度でグリップが回ってこないといけません

回ってくるグリップに合わせて、キャッチするほうの手首を曲げるので、あまりムリな角度では取れません。手を前に出すとわかりますが、手は、鉄棒のように横に伸びたものをつかむ形で開いています。

グリップが真横(地面と水平)になったときにつかむのが一番自然な形――に見えるものの、多くのリリースは縦回しで、グリップは縦になりやすい、という問題があります。どちらに合わせるかといえば、やっぱり、先にやるもの=リリースに合わせたいところです。

なので、真横ではなく、縦に近い角度でキャッチすることになります。手首の曲げやすさから考えると、あまり内側にひねる形でキャッチしたくはありません(グリップのおしりが内側を向いていると、手首が苦しいです)。

そうなると、グリップの角度は、「垂直~おしりが外側」あたりが理想になります。回っているグリップにそういう瞬間があるように、リリースを回すといいわけですね。このへんは、リリースしたときに縄をコントロールする技術が大きく影響します。

つかみやすければ、「叩き落とす」ような失敗も少なくなるでしょう。キャッチから技をつなげていこうとすると、次の動きに気持ちがいって、つかみそこねてしまうこともありますが……。


さて、下から取ると、今度は手ですくっている感じになります。

キャッチするだけなら、てのひらが受け皿になるので、落としにくい取り方です。グリップの角度は、今度は「垂直~おしりが内側」のほうが取りやすくなります。

あまりこちらの取り方をしている人は見ません。

おそらく、そのあとつなげる技・動きのためだと思います。キャッチのときの手の動きを考えると、上から取るときは上から下で前回しに合っていて、下から取るときは下から上で後ろ回しに合っています。つまり、上から取ると前回し、下から取ると後ろ回しにしやすいのです。

意識しなければ、やっぱりなわとびは前回しが主流です。リリース→キャッチの流れのあとも、それは同じ。前回し系につなげるから、上からキャッチする人が多いのでしょう。

たしか、競技ルールでは、リリースからキャッチしながら跳べば、それだけでレベル4です。後ろ回しでもたぶん同じですが、リリースが体の前方で行われているぶん、前回しのほうが、キャッチから跳ぶときにすぐに足の下を通せて、短い時間におさめられるのも利点なのかもしれません。


実は、僕はずっと下から取っていました。

上からキャッチしたくても、グリップを取りやすい角度で回せないんです。それは今でも変わりません。ずっとリリースは安定しません。なんでみんなあんなにきれいにリリースできるんだろうと落ち込みながら、ここまで来ました。

その代わりに、多少やりやすかったのがリリースからの後ろ回し系です。わりと珍しいらしいですが、そっちしかうまくいかないというだけです(笑)。

そんなわけで、今回書いたのは理想論に近い部分もあります。キャッチの話とはいえ、カギを握るのは、やっぱりリリースのうまさだと思います