とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

195 努力握力持久力

■ なわとびに握力は必要?

今回は「握力のこと」。

このあいだ、ちょっとショックなことがあって……。

学校で体力テストがあるので、調子が悪いと言われていた握力計を点検しました。デジタルなら電源が入るかとか、握った感じが変じゃないかとか、その程度なんですが、とりあえず、自分で握ってみるわけです。

だいたいどれも同じくらいの数値が出たので、問題はないと思ってたんです。

大ありでした。いや、握力計に問題はなかったんです。ネットで初めて握力の平均値を見たら、自分の握力がとんでもなく低かったのが発覚しました。

右 35 左 32

別にリンゴをつぶせるような自信があったわけじゃありません。でも、成人男性の平均が45~50あるのに、いくらなんでも低すぎだろ!という……。

なわとびを続けていたので、人並みには鍛えられていたと思ってました。
まったくの思い違いでした。

これ、あれですか。なわとびしてなかったら30なかったんじゃないですか?


握力は、どれくらいなわとびに影響するんでしょうか。

例によって想像で書くので、話半分で読んでいただきたいんですが、グリップを握っている以上、無関係ではないと思うんです。

ただ、そこまでガチで握りしめているかというと、そうでもない。握るというより、「グリップを支えている」感じです。

なわとびって、グリップを回し続けているようで、実は力を入れたり弱めたりしています。縄に勢いを作ったところでいったん力を弱めて、遠くに行こうとする縄を引き戻すように力を加えてまた回します。こういう動きの中で、グリップが暴れないようにてのひらで包み込んでいるのです。

それでも、握力は、ないよりあったほうがいいと思います。

グリップを支えるのに握力は必要ですし、跳び続ければ、だんだんと握力は弱まってきます。元の握力が強ければ、弱まった握力でもグリップを支え続けられるでしょう。いろんな技でも、グリップが支えられていれば、安心して手首や腕を動かすことができます。グリップがふらついたら、縄がゆがんで大変ですしね。

アクシデントを未然に防ぐためにも、要所で何度もグリップを握れるだけの持久力があるのが理想です。


ごくたまに、ペットボトルが開けられないときがあります。

冗談のようですがほんとです。起きた直後みたいに握力がなくなって、手に全然力が入らないときがあります。(以前、仕事の集まりで出されたお茶のペットボトルがどうにも開けられないことがあって、他のかたに心配されたくらい)

やっぱり、体のいろんなところに神経を配れないんでしょうね。複雑な交差をなかなかうまく跳べないのは、あっちに集中すればこっちがおろそかになるというパターンばかりです。協応、両立といったことができません。

握力も同じで、他を気にすると、握る力を忘れる感じなのでしょう。

今からでも握力を鍛えたら、今よりはグリップを支えられるのでしょうか。回す技術に役立つ見込みがあればいいんですが。

イラスト:マンガ。1.ヒュン、ヒュンという音をバックに、女の子が神妙な顔をしている。 2.「なにやってんの?」と問いかける足もとで、ひざとひじを地面について「手が」「手が」とうめく男の子。 3.「ハンドグリップなわとびで・・・」とうめく手前で、歯をむき出しにしてハンドグリップを握りながら跳ぶもう一人の男の子。女の子が「なんの苦行!?」と叫ぶ。

握力養成グリップ

握力がなくてもガッツポーズはできます。演技のあとで拳を握りしめられる日が来るといいなあ …… と思いつつ、イラストはネタでした。