とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

350 ミッシングリンク

■ 勢いを借りて、弱い部分をつなぐ

今回は「勢いのこと」。

どうしてEBやCLがうまく回らないのか?

前回、左右に引っぱる力を意識すれば輪はできると書きましたが、実際やってみると縄が回りません。理屈はそれっぽいのに実践できない。どこに理由があるのか試すうちに、あることに気づきました。


力の届かない瞬間があるからです。

たとえば前のSEBOで前後交差を通してOに持っていくまでのあいだ。
たとえば後ろのSCLOでサイドスイングからCLに入るまでのあいだ。

できないわけではないのですが、縄は回っていても自分の手を離れているような感覚があります。そして、上の例ならOに入るあたりで再び縄の重みが手に伝わってくるような、そんな空白の瞬間

力が届かなければ、縄もそこで失速して、EBを戻したり、後ろCLに入ったりする動きに合わせて回らなくなります。


僕の場合、体を動かしづらいからだと思います。

前屈や開脚と同じで、これ以上はキツイな、という状態。10年20年若ければ違うのかもしれませんが、今は肩中心に筋が伸びず、EBやCLを腕で動かしがちです。でも、腕だけでは動きが大ざっぱで、形をうまく作れず、力も届きません。

そこで、勢いを借りるといいように思いました。

SEBOならサイドスイングからEBを通すまで。
SCLOならサイドスイングからCLに入るまでの一時的なO状態まで。

体を動かせないなら、そこまでの勢いで縄をつなぐのです。

イラスト:後ろCLに入るところ2パターン。左の絵は、背中から足の下にかけて、?マークともやがかかっている。「このあたりで縄の動きがわからなくなる ので…」 そこで右の絵。「勢いで補足する」 縄の勢いとともにもやが吹き飛んでいる。

縄の勢いでつながらない部分を埋める

まずはこれを試してみては、くらいの方法です。勢いがついても、僕のように体にゆがみがあっては難しいですし……。

試してみると、上の例だと、さらに前の段階 ―― サイドスイングで勢いをつける大切さにも気づきます。勢いがつけば、いわゆる「手首で回す」ようなコンパクトな動きにしぼりこめるかもしれません。

僕の場合、サイドスイングが弱いので、技の前に軽く足踏みしながら縄に勢いをつけ、サイドスイングにも勢いをつけて、なんとかできたときもありました。

2023.3.30 追記:このころは、縄を振りあげるのが弱くて回せていなかったと思います。加えて、グリップの先へ力を届ける感覚も必要だったのではないかと。


どんな技でも同じことが言えると思います。

うまくいかない部分を見つけて、そこを埋める工夫も見つける。

これが他の技にも返ってくることもあります。最近書いた、リリースで手首の角度がおかしかった話もそうで、手首の角度を意識することが、リリースだけでなく他の技にもいきてきます。

そこを見つけるのが大変なのですが、大ざっぱに「なぜできないのか」と悩むより、「回っていない部分」を空白として見つけて、どう埋めてつないでいくのか

空白の見つけかた、問題箇所のしぼりかただと思います。