とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

404 サイドスイングはどこを回すのか?

■ まっすぐがいい? 広げたほうがいい?

今回は「サイドスイングのこと」。

サイドスイングから交差に入る技を、短縄では「そくしんとび」と呼びます。

漢字だと「側振」とび。「側」はおそらく側面や体側の「側」で、体の横を表しています。つまり、側振とびは「体の横で縄を振る」技ではないかと思います。(あいまいな言い方なのは、明確に定義したものを知らないからです)

この体の横で縄を振ることが「サイドスイング」なわけですが、サイドスイングって、どこを回すのでしょうか?


というのは、サイドスイングの軌道は、おおまかに2つ考えられるからです。

1.体の横にそって回すのか?
2.体の横に広げて回すのか?

イラスト:3種類のサイドスイングをしている様子。1はまっすぐ縦。「順当だけどスペースがせまい」 2はほとんど真横。「勢いはつくけどちゃんと回してないっぽい?」 3つめとして1と2の中間の軌道も。

順当から極端まで

どちらも体の横で振って、回しているのには違いありません。ただ、普通のなわとびでは、縄は、体を中心に「前後に」回ります。そのイメージからすれば、体の横にそって回す1こそ、縄が前後に回って自然な感じがします。

実際、僕はサイドスイングの軌道を、ずっとそのイメージで(つまり1で)回していました。


でも、最近は、この回し方では回しづらいと思っています。

自分の体のクセもあるのですが、体の側面で回すのは、スペースが制限されていて、とても回しづらいのです。

腕を動かしづらい。縄が傾けば体に当たるし、最悪縄がねじれたまま回ってくることもある……。うまくいかなかったときの状況は、ぱっと出てきます。

わきをしめる・開くの問題と似ていて、サイドスイングでも、動きを制限してしまうと上達も制限してしまうのかもしれません。

じゃあどんな回し方ならいいのかというと、回すスペースがあって、勢いをつけられる回し方だと、サイドスイングが活きてきます。

上の1、2なら、2の「横に広げて回す」に近い回し方。

サイドスイングが、「いったん空回しをして勢いをつけて体に戻してくるスイング」だとすれば、やっぱり空回しできるだけのスペースはほしいです。スペースがあればあるだけ、抵抗なく思いきり回せるからです。その形に近いのが、2かな……と。

実際は、1よりすこし広げたスペースでスイングをするのがちょうどいいのでしょうね。


そうやって、うまくいけば技のスタートとしても価値のあるSですが――。

横振りに近い形だと、本当に1回旋なの? と思えるときがあります。

たいていの技が足の下を通過した時点で1回旋という「判定」を受けることを考えると、あくまでも空回しであるサイドスイングには、あいまいさが付きまといます。

上の1が縦回し・垂直に近い回り方で、体の横で足の下まで縄が回っているのに比べて、2は、同じ高さで普通に回して跳んだら足に当たりそうです。

たしかに縄は1回回っているのですが、それって、いわゆる「回しはじめたときに足が床から離れている」ルールでOKだとしても、どこか納得しづらいものが残ります……。

まあ、あくまでも空中で1回旋していれば、どう回そうがスイング1回、だと思います。頭上スイングなんて、もはや足に当たりそうな高さとか言ってる高さじゃありませんし。

この微妙な気持ちから見た採点ルールを、次回は書いてみたいと思います。