とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

475 疑惑のフラミンゴ

■ これで縄が通っているの?という疑問……。

今回は「EBトードのこと」。

EBトードの入った多回旋を見ていたら、ふと違和感を覚えました。

本当に回っているのか、よくわからなかったのです。今の競技ルールでEBトードは両手に制限があるからレベル2が取れるからなのか、けっこういろんな人が使っている印象があるのですが、他の技に比べて「わからない感」が強い……。

考えていくうちに、EBのように、なわとびのイメージとすこし違うからだと思いました。


以前、こんな話を書いたことがあります。

EBからOに続く部分が普通のなわとびにはない動きで、最初は違和感がありそう …… という話でした。EBのあとって、サイドスイングのように横に縄を逃がすので、普通のなわとびのように、「頭の上を回らない」のです。(EBだけで2重、3重をするときは別)

EBトードも同じで、EBトードのあとは、やっぱり縄が頭の上を回ってきません。そして、EBに比べて、一方の手が足の下に入っているぶん、動きが見えづらい。実際に自分でやってみると、縄を動かせる範囲も小さくて、見る側からすれば動きがわかりづらいのもムリはないな、と思います。

上手な人なら、もうすこし余裕のある(=見る側にもわかりやすい)動きになるのかもしれませんが、それでも多回旋となると速くて追いきれません。


この動きの小ささがくせ者で、別の意味で「本当に回っているの?」と思うことがあります。

実際に跳んでみた経験で書くと、多回旋なんかだと小さくひょひょいと回して本当に2回旋扱いでいいのか、実感がわきません……。特に、後ろEBTJの中の、EBトード。

イラスト:後ろEBTJ。1.後ろから右足だけ通して、上げた左足の下へ。2.左側から戻すようにもう一度右足を通す。

後ろEBTJ

間違ってたらすみませんが、これで2回旋になるんですよね。

「足の下を通ったところで技が成立」を基準にすると、「足の下を通ったところで1回旋」でもあるわけで、イラストなら2回足の下を通っているので2回旋 …… なのです。

自分でこれができたときに感じた、本当にこれでいいのか? という疑問は、

・「縄が通る」の判定が片足だけ(イラストで言えば右足だけ)
・上げた足の下に入っている手があまり動いていないのに2回目の縄が通る

改めて考えると、この2つの違和感から来ているように思えます。

窮屈な姿勢で位置感覚とか空間の把握が難しいのもあるのかもしれません。そこに、片足だけ縄が通るとか、縄が戻るように回ってくるとか、今ひとつ経験のない動き・感覚に振り回されるんですから、違和感が生まれて当然でしょう。

上手に素早く回してしまう人を見て、本当に回っているのかよくわからないのは、4重とびや5重とびみたいな速すぎるわかりにくさというより、縄の通りかたのわかりにくさなのかなと思います。


タイトルの「フラミンゴ」は、片足、一本足のイメージです。

跳んでる本人自身が、回せたのか疑惑を持ってしまいかねないEBトードですが、足の下と背中という2つの制限を乗り越えてきれいに回せたときには、疑惑が魅惑に変わって、美しい技として見せられることでしょう。めざせ魅惑のフラミンゴ。