とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

608 握らずの親指

■ 親指がジャマにならないように

今回は「握りかたのこと」。

握る強さの話です。

どれくらい強く握ればいいか迷うことってありませんか? ここしばらく、4重とびの握りかたを考えているうちに、徐々に強く試してみるといいように思いました。

1.グリップを落とさない程度に軽く握って回す。
2.(特に上に向かって)大きく縄を振れるように試す。
3.2の回しかたでもうすこし強く回してみる。
4.余裕をもってグリップを支えられる握りが、握る強さ。

僕はこのへんのステップを踏まずに、ただ力を入れて握っていました。


強く握るだけだと何が起こるのか?

親指がジャマをするのです。力をこめて回そうとすると、肩から指先にかけて力が入ります。肩から伸びた先は親指です。僕はそこに力が入るタイプです。

一見、グリップをしっかり支えていますが、その力がどの方向に加わっているのかが問題です。普通は下向きですよね。グリップを上から押さえつけている。問題なのは、上へ回しづらくなることです。たぶん、「力を込めて回す = 下に強く回す」傾向があるからでしょう。足の下は勢いよく通るけれど、頭上が弱くなる。

それで、上の2で(特に上に向かって)と加えました。頭上を回すときの弱さは、この1~2年よくふれてきた話で、握りかた1つにも原因があったのかな …… と思います。


段階を追って調整したのが上のステップです。

握る力を弱めればグリップの支えがゆるむので、すこしずつ強く握って「最適化」するわけです。ついでに、力んで下を向きがちなグリップをちゃんと上にも回せるようにする。その過程で、親指もグリップを押さえこまずに、適度なゆるみで支えてくれるのだと思います。

イラスト:グリップだけ両手で回している男の子A。右手は親指で「支える」、左手は親指を「押しつける」と説明。支えると回しやすい。押しつけると力みがのしかかって、上に回しづらい。それを見ている男の子Bが「GoodとBadみたいなもんか」と左右の親指を上と下にしている。ふきだしでAが「なに、そのビミョーなたとえ」と苦笑している。

Good な親指、Bad な親指

親指が強いと小さく細かい回しかたになる気がします。それで十分回せるなら、理想的かもしれません。でも、回せないと、どこかで手が止まる回しかたになります。縄は安定しないでしょう。

ダブルダッチで、回し手(ターナー)は親指を立てる・上に向けるという解説を目にします。これも、「ロープを支えはするけれどきちんと上を意識する」程度には柔軟に動かすということでしょう。

この握りかたと4重とびの速さを一気に連動させられたわけではないのですが、縄の動きが広がったというか、フリーになった感があって気持ちいいです。


最近のイラストで、いろんなポーズでグリップを握らせました。

一応、その握りかたでポーズをとれるか実際に試してます。案外指を立てても握れるもんだなあと無邪気に喜んだり……。握りかたの変化につながってるとしたら、描いてよかったですね。

持ちかたのアドバイスはよく見ますが、握る強さはそれほど目にしません。可視化しづらい = 文章化しづらいのかもしれません。多くの人が迷わないだけかもしれませんが……。一部の迷った人だけにでも、何か伝わればいいな。



・おまけ

そういえば、一部のイラストを 2/5 ~ 2/13 まで展示していただいているのでした。最初で最後かもしれません。ありがとうございます。(0:10~0:11 のパネルボードの6枚です)