とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

656 SOOCとSOOTS

■ 手が止まるか止まらないか

今回は「回しかたのこと」。

SOOCでつまずくことが多いです。

サイドスイングからの3重とびで最後が交差になるタイプなんですが、その最後の交差が回りきらないのです。単発で跳ぶときはいいんですが、他の3重あや系とつなげると、そこで連続技が止まってしまいがち。

なぜでしょう?

回しきれていないからだと実感したのは、SOOTSと比べてみたときのことでした。


SOOTSは最後が背面交差になる3重とび。



最後のフォームが、SOOCとは表と裏の関係のような技ですね。TS(背面交差)は、前回しだと、足の下を縄が通ってから背中で交差を作る技で、慣れないうちはほぼ手が止まります。逆に、慣れてくると、回ってきた縄を止めないように手でアクションを加えるのが当たり前になります。

それはSOOTSのような多回旋でも同じで、背中側という窮屈な姿勢でも、3重とびの最後のTSを回しきろうと「手が動いている」のです。

僕のSOOCには、これが足りないなあ …… と。

難易度からしたらSOOTSより低いはずなのに、案外手が動いていない。いや、動かしづらいと言ってもいい。下まで回しきらないうちに交差に入って、打点というか、力の入るポイントが高い位置になってしまうのです。


つまり、交差を下まで回せていない

このへん、最近書いていた「上に回すから下に振れる」とか「Oをきちんと回せているからCに入れる」につながってますね。

・上に回すから… → グリップが上を向いたまま
・Oをきちんと… → Cの前のOがまだ不十分

こんな落ち度が見られます。回しきれないとか手が止まるとかの問題は、「じゃあ最後まで回せばいい」と言えば簡単ですが、今書いた落ち度があると、回すのもままならないのです。回すための条件が整っていないのでしょう。

多回旋で勢いがあっても、交差を作るところで縄のコントロールがゆるんでしまうとダメなんですね……。むしろ、速さが壁になって、交差を作るのが追いつかない状況なのかもしれません。


話をSOOTSに戻します。

TSは姿勢が苦しいからこそ、できない可能性を見据(みす)えて手を動かして最後まで回そうとする。だから回しきれる。これに比べると、SOOCを回しきれないのは、ほぼ油断です。3重も回してるんだから回りきるでしょ? ―― それができてない。

左右のバランスをとるのが苦手な部分に引きずられているのもありますが、やっぱりSOOTSほど回しきることを意識できなかったから、3重あや系でも苦手な部類になってしまったのでしょう。

イラスト: それぞれ最後のCとTSの様子。書き文字で、Cの手もとに「手が下がらないと回しきれない」、TSの手もとに「「動かす」意識が強いから回せる」。

回しきる大切さ

あと、体の角度も関わっている気がします。そこを次回で。