とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

667 かえしとびをLの字から

■ Lの字で止めると理解しやすい

今回は「かえしとびのこと」。

 ―― 前後交差っていうより、Lの字になるんですね。

以前、学校のクラブで後ろかえしとびを教えていたとき、いっしょにクラブを担当してくれた先生がつぶやいた言葉です。

言われてハッとしました。後ろかえしとびって、うまく教えられた経験がありません。それでも、前後交差になるところはポイントかなと思っていたんですが、Lの字で止めて説明したほうが、子どもは動きをつなげやすかったのです。

右腕が前だと逆Lですが、こんな感じ。

イラスト:右腕が垂直に前、左腕は背中で水平(逆Lですが)。この状態で縄を止めて背中側に回したり、ちょっと上下に反動をつけて頭上を回したりするとよい、という図。

後ろかえしとびのL

かえしとびは背中側を回すのが難しいと聞きます。

難しいというより、「わからないまま回すからぐちゃぐちゃになる」が正確でしょうか? なので、わかるところでいったん動きを止める。後ろかえしとびの場合、行きづまりやすい背中側の動きの直前にあるのが、上のLの字です。

この状態で、まずは「頭の後ろをぐるっと回すんだよ」と説明すると子どもの動きもちゃんとついてきました。

後ろかえしとび本来の、頭上へ縄を回して体の反対側に落とす動きまでマスターしてもらうのは、また別の難しさがあります。ただ、イラストのように、Lの字の状態で縄をすこし揺らして反動をつける(=縄が動く)ようにすると、そこから縄をどんなふうに動かすのか、イメージしてもらいやすいです。


この話のイラストで書いたように、縄を手で持って動かしてあげると、実感してもらいやすいでしょう。

今年もクラブで後ろかえしとびを入れてみましたが、Lの字から後ろを回して手を戻すところまでできた子は何人もいて、「あ、こういうことか!」という声まであがりました。今まで後ろかえしとびを教えてきて、こんな反応があったのは初めてでした。

Lの字で止めて教えた効果 ―― だったらいいんですが……。


これ、前のかえしとびだとちょっと違ってきますね。

体の横で前から後ろに縄を送るとき、一瞬Lの字になるんですが、すぐに腕が背中に回って前後交差のフォームになってしまいます。むしろ、縄を背中側で回して、その手を前に持ってきたときがLの字なのかな、と思います。

後ろかえしとびが[ Lの字 → 縄を回す → 前後交差 ]という流れなのと逆で、前のかえしとびは[ 前後交差 → 縄を回す → Lの字 ]なんですよね。CとTSの[ 交差 → 跳ぶ ][ 跳ぶ → 交差 ]のような表裏の関係と似てる気がします。

でも、もうすこし細かく動きを分解して、前回しの姿勢から、[ 前に縄を落とす → 右手を左側へ → 左手を真後ろへ → さらに左手を背中へ ]くらいのステップで見てみると、「左手を真後ろへ」のところでLの字停止ができています

かえしとびは、腕を背中側に入れるときにすこし腕をひねる(ねじる)動きをとりますが、グリップを持っていることもあって、ここで余計なひねりを加えて混乱する子も多いです。前のかえしとびだと、Lの字は腕を背中に入れる前に、いったん止める姿勢として効果的なのかもしれませんね。

文字が線を1本ずつ書いて形になるように、腕を1つずつ動かしてフォームをつかむのは大切だと思いました。