とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

760 後ろアームラップの謎

■ なぜアームラップは後ろ回しになる?

今回は「アームラップのこと」。

不思議だったことがあります。

アームラップを教えていると、何人も後ろ回しで回しはじめるのです。そういう回しかたもありますが、最初に教えるときは、

「前回しと同じ方向」

と言ってます。伸ばした腕の下(わきの下)を回して、前回しと同じ回転方向で後ろから前に回して腕に巻きつけるのが基本です。


でも、あるとき気づきました。

イラスト:左上に「後ろ回しと」、右下に「スタートが同じ」の文字が斜め寄りに書かれている。アームラップを始めようとする男の子が足の前?と聞き、後ろ回しを始めようとする女の子が足の前。と答えている。

スタートが後ろ回しのフォーム

たぶん、これが理由だったんだな、と。

後ろ回しを始めるときのフォーム(縄の位置が体の前)と同じだから、後ろ回しのイメージに引っぱられているのでしょう。交差とびやあやとびで思わず手を開いてしまうのも、前とびのオープンスタンスに慣れているからだ思います。人は、自分の知っている体勢で動きやすいんでしょうね。

あと、心理的な抵抗感もありそうです。

上で「伸ばした腕の下(わきの下)を回して」と書きました。これ、空間としてせまいんですよね。普段跳ぶとき、跳びこさないといけない足の下はともかく、それ以外は開(ひら)けた空間です。体の前にある縄を開けた方向に回そうとすると、やっぱり後ろ回しになるわけです。

これも、「慣れていない」空間だから回しづらい心理もあるんじゃないでしょうか。窮屈な交差を開いてしまうのを「体の逃げ」だとすれば、アームラップで腕の下へ縄を持っていきづらいのも似た反応と言えるでしょう。


ちょっと必要になるのが「前後揺らし」だと思います。

アームラップも、止まった縄をいきなり腕に巻きつけるのではなく、すこし前に浮かせてから戻すように前から後ろへ回します。2重とびをいきなり跳びはじめず、2~3回前回しをしてから入るのと同じです。すこし縄に動きをつけてから回すということです。

アームラップの姿勢で、回しきらずに縄を前後に揺らすと、腕の下に縄を入れる感覚もわかります。跳ばずに縄を動かす経験にもなりますね。

こうすると、前回しからのアームラップで回転方向がどうなっているかも理解しやすくなるでしょう。

後ろ回しになってもかまわないとは思うんですけど、クラブだとヒーローフィニッシュを教えるときもあって、前回しを基本にしたほうが都合がいい、というのもあります。これまた後ろ回しからのヒーローフィニッシュもないわけではないですが、ほぼ見ませんし。


前回のアームラップで思いだした話でした。

気づいたときにはすっきりしましたね。そして、子どもの「わからない」を自分がわかっていなかったことにも気づけました。

まあ、そこは僕の中の話で、子どもはといえば、アームラップを戻すと後ろとびにつながるのを発見して、意気揚々と見せてくるのでした。