なわとびのこと
■ 見つめる先は、その人だけの場所 今回は「視線のこと」。 公園で跳んでいると感じる視線。 始めに言っておくと、必ずしも「いや」ではありません。大人の男性がひとりで(しかも単縄のようにちょっと目立つ動きで)跳んでいれば、目にとまるだろうし、周囲…
■ 誰かを救う、そんな瞬間に 今回は「ヒーローのこと」。 あのころ夢見たヒーローは、どこにいるのでしょう。 くさいせりふで始めてすみません。「ヒーロー」がテーマの新作『ひろがるスカイ!プリキュア』(以下『ひろプリ』)を見て、なわとびに結びつけて…
■ そういう生き方しかできない。それでも。 今回は「マイノリティのこと」。 今年も、プリキュア最終回に合わせた話で。 『デリシャスパーティ♡プリキュア』(・はハートマーク)、初めて1年続けて見ました。「ごはんは笑顔」がキーワード。ほんわかと明る…
■ なわとびしてるとこんなことを聞かれる? 今回は「質問のこと」。 シーズンになると、子どもにいろいろ聞かれるので。 この手の企画は「答え」がメインになりがちですが、どちらかというと、「こういうこと聞かれるんだ」という質問部分がメインです。他の…
■ 寒くても跳びたい気持ちが一番 今回は「冬のこと」。 あけましておめでとうございます。 年始1作目は、原点に立ち返って冬のなわとびの話。 なわとびは冬のスポーツと言われてます。学校でも今がシーズン。でも、冬に向いたスポーツなのかな、と最近思う…
■ できる角度を見つめよう 今回は「角度のこと」。 2022年最後の更新です。 例年、最後はえとがテーマです。タイトルは今年のえと、イラストは来年のえと。 なので、今年は「寅(とら)」 …… からの「トラ」イアングル。3つの角度、ということで、何が浮か…
■ 削ぎ落とした音を信じて 今回は「音のこと」。 ゾロ目回です。 555 からまた111回たちました。5日更新のこのブログでは、およそ1年半です。今度は何を書こうかと、1年半の持ち時間をもらったつもりでぼんやり考えていましたが、飛びこんできたのは、あ…
■ 「見える」からこそ問われるもの 今回は「予言のこと」。 いまだに失敗を読みきれません。 「自分はここで引っかかる」と気づいたパターンはたくさんあります。サイドスイングから手や体をねじってしまうとき。リリースで手首をひねってしまうとき。上半身…
■ 止まれと叫ぶ声が聞こえる 今回は「リカバリーのこと」。 忘れられない恐怖のワンシーンがあります。 子どものころに見た、アニメ版の『エスパー魔美』第19話。ひさしぶりにアニメを見るようになって、もう一度見てみたかった話で思いだした1つがこれでし…
■ 受けいれて、跳び越えて 今回は「逸脱のこと」。 以前こんな話を書きました。 高くジャンプできればどんな技だって跳べてしまう。そんな印象のもどかしさにふれた話です。その中で「引く」という言葉を使ったんですが、ちょうど当時、その言葉は受けいれづ…
■ なわとびを失いたくない 今回は「記憶のこと」。 プリキュアの映画を見て思うところあったので、すこし。 新作公開に合わせて、昨年の映画が期間限定公開されていたので見ました。『映画トロピカル~ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』、思…
今回は「終わりのこと」。 お盆の季節なのでこんなテーマで。 たまに、なわとびの終わりを意識します。 30代で単縄を始めて10年近くたちました。今も休日は2時間くらい跳んでます。終わりなんて見えそうにない ―― と、心は子どもみたいに跳ねてますが、それ…
今回は「Oのこと」。 Oは日本語でなんと言うのでしょう? 前回のタイトルは「交差の前にOがある」でした。 交差に入る前に、O(オープン)状態をちゃんと作ると交差を作りやすいという話でしたが、なわとび(というより単縄)を知らない人には、「Oって…
今回は「同人のこと」。 自分のブログって、同人活動っぽいんだな……。 数か月前、思ったことです。当時、初めてシリーズを毎週見てみた『トロピカル~ジュプリキュア!』が終わって、せっかくなので2月末にあったファン感謝祭も配信で見てみました。あとに…
今回は「イラストのこと」。 以前、珍しくリクエストをいただきました。 しゅんさん(しゅんかん (@iliastelsyunkan) / Twitter)からのコメントで、マンガ『明日(あけび)ちゃんのセーラー服』(博、集英社)になわとびしてるシーンがあるので、それをテー…
■ その高さを求めて跳びつづけた背景 今回は「ジャンプのこと」。 頭の片すみで消えない言葉。 高いジャンプをテーマに2回。今回は印象面の話です。タイトルは、以前、知り合いに大会の動画を見せたときにつぶやかれた言葉で、どちらかというとあきれた感じ…
■ 何かを続けたい人に居場所を 今回は「巣立ちのこと」。 小さなつばめが飛んでる……。 いずれ書こうと思っていた話、時期に合わせてこのへんで書いておきます。 『ハートキャッチプリキュア!』を見ていたとき、主人公のつぼみが、つばめの親子を見て泣き崩…
■ かなわなかった願いに魔法を 今回も「魔法のこと」。 魔法のお話、その2です。 『魔法つかいプリキュア!』から、子どもをモチーフにしたあこがれの話を書いた前回。 でも、魔法は必ずしも光ばかりではありません。『まほプリ』は、そこも素直に描いてい…
■ 子どものあこがれを魔法に変えて 今回は「魔法のこと」。 昨夏、なわとびに魔法のイメージを感じたきっかけ。 『魔法つかいプリキュア!』、全部見ました。もう、なんというか、期待そのままの温かい作品でした。日常回が多くてちょっと …… という評判もち…
■ なわとびが文化騒音になるとき 今回は「音のこと」。 なわとびはうるさい。 激しい技に挑むにつれ、浮き出てくる負の側面だと思います。 「単縄」と呼ばれるレベルでなくても、学校で、ソニックブームでも飛んでくるんじゃないかと思うような音を立てて後…
今回は「支えのこと」。 昨年の夏、こんな話を書きました。 当時、ストーリーだけ読んでみた『プリキュア』2作品から、大人になってしまった子どもと「魔法」をテーマに書きました。なわとびにも重なるものがある、いいテーマだったと思ってます。 あのタイ…
今回は「コンプレックスのこと」。 『月刊アフタヌーン』を毎月読んでます。 「四季賞」という新人賞があって、受賞作が以前は冊子になって付録でついてました。今は掲載のみですが、一発勝負の読み切りで選ばれたものだけあって、毎回楽しみにしています。 …
■ なわとびで500キロカロリー消費するには 今回は「カロリー消費のこと」。 エイプリルフールということで、ネタ枠です。 なわとびは、大人向けの運動としても目にします。「全身運動で消費カロリーが大きい」のが売りみたいに言われていますね。さて、カロ…
今回は「救いのこと」。 ―― もうできない! 以前、児童館でなわとびクラブをやっていたとき、跳べなくてかんしゃくを起こした子がいました。ひと区切りついても、腕で顔をおおって寝転がったまま。 ほっときなよ、な空気を感じつつ、僕はその子のそばにしゃ…
今回は「基本のこと」。 きれいな跳びかたっていいな、と思うことがあります。 縄も体もゆがみがなくて、とても整ってます。お手本のようなブレのないフォームは、見ている側の視線もブレません。気持ちよく見ていられます。上半身やひざ下が右にゆがんでい…
今回は「未来のこと」。 まだその技には早すぎる……。 むりやり跳ぼうとする子を見ると、なんとも言えない気持ちになることがあります。うまくいかないのが目に見えているからです。何か教えてあげようにも、いったん後戻りしなくちゃ難しいことを伝えないと…
今回は「かっこよさのこと」。 単縄のかっこよさってなんだろう? 単縄を始めてしばらくしたころ、そんなことを考えました。やっぱりきれいに技が決まるとかっこいいなあ …… なんて上手な人を見ては思ってました。人に見せる世界からは離れて長いですが、と…
今回は「若宮アンリのこと」。 最新のシリーズがいよいよ最終回という時期ですが――。 以前、『HUGっと!プリキュア』がニュースになったことがあります。とある先生の孫話でタイトルは知っていたので、記事を見かけたときに読みました。去年全話見てみたとき…
■ 大きなジャンプに感じる危うさ 今回は「大ジャンプのこと」。 去年の秋くらいに読んでいたミステリで印象的だった部分。 美しかった、としか記しようがない。 あれほど罪深く、しかも心奪われる存在を見るのは初めてだった。どう表現すればいいだろう。透…
今回は「オリンピックのこと」。 以前、似たタイトルで書いた話があります。 フリースタイル競技は観客が動きを追いきれなくて、オリンピック競技として採用するときにネックになるのでは …… という話。ここで、参考で動画を1つ。 2018年の世界大会で総合優…