とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

2025-01-01から1年間の記事一覧

826 なぜ体がブレるのか?

■ バランスよりスイングが早い 今回は「バランスのこと」。 この時期、体が曲がっている子をよく見ます。 典型的なのは脚を伸ばして体をたたみながら跳ぶ「くの字」とびでしょうか。跳んでいるうちに一方の手だけ上がってくる旋回ポーズのような子も見ます。…

825 シンプルでわんだふる

■ 純粋な気持ちでワンジャンプ 今回は「シンプルのこと」。 日曜日、『わんだふるぷりきゅあ!』、1年の見納めでした。 今年は、ほっとして見ていられるシリーズでした。動物との心のふれあいがテーマだったせいか、毎回バトルじゃなくて心が荒れた変身動物…

824 教えて! OC(はやぶさ)

■ ある日のはやぶさ講座 今回は「はやぶさのこと」。 いろんな技を教えてほしいと言われます。 はやぶさもその1つ。今回は3年生の子でした。見せてもらうとOCタイプ。[ 前回し(オープン) → 交差(クロス) ]の2重とびです。子どものころはCO(交…

823 なぜタイミングがズレてくるのか?

■ 回すうまさがタイミングも作る 今回は「タイミングのこと」。 今年の1年生は上手だなあ……。 小学校で働きながらなわとびを見てきて10年以上。初めてこんなことを思った冬です。安定感がかなり違います。2重とびを跳べる子がそこらじゅうにいるほどハイレ…

822 縄の長さを間違えた話

■ 短い縄に何を見る? 今回は「縄のこと」。 ―― 切り間違えたかな……。 年末に縄を新しくしました。数年前からおかもんさんのショップで10mの交換用ロープを買ってます。 ok-rope.com 一度、話にも出しました。 tobimaru-jdr.hatenablog.com 10mもあるので…

821 縄と時間がもったいない?

■ 切れた縄の補修。もったいないのは? 今回は「縄のこと」。 冬はロープ交換の季節。 冬休みはアクセス数が増えるので、ひさしぶりにアクセス記事情報を見てみると、技系に集中している中に、切れた縄関係のタイトルがちらほら。やっぱり、直してもうすこし…

820 その場で跳ぶとき、大切なこと

■ 円の中で忘れそうなポイント 今回は「バランスのこと」。 あけましておめでとうございます。 年越し前の12月は学校でなわとびが始まり、1年生の子たちに「なわとび先生」としてデビューする毎年の流れでした。休み時間にいっしょに跳ぶ季節。そんな中――。…