とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

724 跳べない者を襲う罠

■ できないから慌(あわ)てる

今回は「ジャンプのこと」。

低いジャンプの落とし穴はどこか?

連続で3重あややSCCC系を跳んでいると、だんだんジャンプが低くなってきます。そんなとき起こるミスが、手の接触や、縄の乱れです。

これまであまり気にしていなかったんですが、「ジャンプが低いから」慌てるんだなあ、と思いました。


余裕がないということです。

ジャンプが低ければ滞空時間も短くて、縄を回していられる時間がありません。滞空時間なんて1秒もないくらいですが、その短い時間に自分の実力で縄を回しきれるかどうかは想像がつきます。

特に、普通に跳べば回せる技を、低いジャンプで回さないといけなくなったとき。一瞬でプレッシャーが走るんですよね。「こんな低いジャンプで回しきれるのか?」と。

それで、急いで回そうとしてしまう。手先の動きが縄まで届くなら、問題ないのです。でも、こういうときはスピードにバランスがついていかないもの。交差しようとした手が当たる、腕ごと勢いがついて体がねじれる、縄がついてこない ―― いろんな形でミスに終わります。

小さく速く動かそうとして、失敗するんですよね。上手な人の素早い動きをマネして思いどおりにいかないのは、なわとびで誰もが通る道ですが、慌てたときも似ています。実力を超えた回しかたをしてしまっている、ということでしょう。


まずジャンプ、が難しいのだと思います。

初心者はもちろん、連続で跳んでジャンプが弱まっているときもそうです。きちんと跳べれば、滞空時間だけでなく、気持ちにも余裕ができるのに、ジャンプが低いからあせる。

これは自分の場合ですが、不思議とそのジャンプ力が自分の中で固定されてしまって、その高さ(低さ)の中で回しきらないといけないもの ―― みたいな心構えで、ひたすら技に挑みつづけていたことが何度もありました。いったん、ちゃんと跳びあがってから回せば、もっと余裕を持てるはずなのに……。

案外、そこに気づかないのかもしれません。(高いジャンプを作りつつ、タイミングを合わせて回すのにも技術は必要ですが)


どんな技にも、適した高さ、最低限の高さはあると思います。

個人差はあるにしても、回しきれないならそのジャンプは「低い」のです。回す速さを鍛(きた)えるのが正攻法ですが、もうすこし高さを求めてもいいはず。そうやって回しきれる(=跳べる)ようになったら、回す速さを追求して、いつしか、意識しなくてもいい高さで跳べる。そんなアプローチもいいな、って思います。

同じことをいろいろ形を変えて書いてるんですが、今回は、なわとび心理を拾いあげるようなお話でした。

イラスト:空中で交差を開こうとする女の子(同じ子が2人)。左は高く跳んで余裕をもって手を開いている。下にせりあがる効果線。背景に薄書きで強く微笑む顔。右はジャンプが低く、慌ててグリップ同士が当たってしまっている。上にがれきのような模様。背景に薄書きで混乱する顔。

余裕ともがき