とびまるの「なわとびのこと」

なわとびのことを書いたり描いたりするブログ。

582 背面より早く、縄より早く

■ 早めに跳べば縄が通ることも

今回は「後ろTSOのこと」。

つまりは「後ろ背中はやぶさ」です。

単縄ルートではない人も見てくださっているので説明すると、いわゆる「はやぶさ」は単縄用語でCOと言います。[C(クロス) → O(オープン)]。交差してから開くタイプのはやぶさですね。逆だとOCで、これもはやぶさです。

背中側で腕を交差して跳ぶTSという技があって、これを後ろ回しで[TS → O]の順で1回で跳ぶのが後ろTSO。(イラストもあとで)

 


この技、なぜか「予備跳躍あり」だとできませんでした。

いきなり後ろTSOなら跳べるし、サイドスイングつきの後ろSTSOも大丈夫。問題は、予備跳躍から入ると全然跳べなくなること……。

最近ようやく気づいたのですが、どうも、跳びはじめが遅いのが原因のようでした。

イラスト:後ろTSOを良い悪いで上下に2パターン。上:「早めにとびあがると…」縄が頭上にあるあたりでジャンプすると、背面交差が通る。 下:「とびあがりが遅いと…」縄が頭上に来てもまだ地上。ようやくジャンプしても、縄が回ってきていて足に当たる。

跳んだところに縄を通すのもなわとび

縄のほうが早すぎるとも言えます。「速い」ではなく「早い」。

スピードも原因ですが、むしろ、そこからのタイミングの問題なのだと思います。予備跳躍ありだと、すでに縄が回っていて、跳ぶまでの時間(=縄が回ってくるまでの時間)が意外と短い。後ろ回しで、しかも背中側で腕を交差するフォームの抵抗感でジャンプに入りにくいのも影響しているのかもしれません。結果、跳びはじめがまにあわないのではないかと……。

ここに気づくと、ダイレクトで後ろTSOや、後ろSTSOなら跳べる理由も見えてきます。ダイレクトで後ろTSOなら、まだ縄が回っていないうえに、多少ためを作ってからきちんと跳びあがるのでジャンプが遅れない。後ろSTSOは単純に、サイドスイングの時点で跳びはじめているので、やっぱりジャンプが遅れないのです。


TSに限らず、後ろ回しはとにかく回ってくる縄が見えません。

初めて後ろとびをしたとき、ほぼカンでジャンプしていた人も多いでしょう。僕も、後ろTSだけでもかなり手こずって、背中で交差した縄を跳ぶだけのために 100回以上ああでもないこうでもないと繰り返した気がします。でも、7年8年となわとびを続けて、今さら後ろ回しのタイミングがわかってないとか、それはないだろうと思っていました。

引っかかるのはいつも、後ろTSに入るときに「足の裏の先」に当たるパターンです。

これ、イラストでもわかるとおり、跳びはじめで足の下に空間ができる前に縄が回ってくると、当たりやすい場所です。僕はこの状況を、体が傾いて縄がそれているとか、縄を引っぱりすぎて軌道が高くなっているとか、自覚しているクセが原因だと思っていました。もちろん、そのパターンもあったのでしょうけど、まさか、跳ぶのが遅れていたとは……。

2024.3.4 追記:やっぱり縄もそれぎみなのかな …… と体が固くなってきて思うようになりました。ただ、早めに跳びあがることで、それた縄を避けやすくなるメリットもあるのかもしれません。


[ジャンプ → 後ろTS]の順を意識するだけで、縄は回りはじめました。

足を地面に残して、ジャンプするぎりぎりまで縄を待つのも有効なテクニックです。でも、単純にタイミングがわかってないとこうなるわけですね……。他の技でもタイミングを見直しています。いい機会になりました。

ところで、逆に足を地面に残すことでつかめる感覚もありました。次回はそんな話です。