■ なわとびで500キロカロリー消費するには
今回は「カロリー消費のこと」。
エイプリルフールということで、ネタ枠です。
なわとびは、大人向けの運動としても目にします。「全身運動で消費カロリーが大きい」のが売りみたいに言われていますね。さて、カロリーと聞くと、最近、どうしても思いうかぶシーンがあって――。
「500キロカロリーパーンチ!」
『デリシャスパーティプリキュア』の必殺技です……。
去年からの流れで、初めて第1話から見てます。
主人公登場、妖精と出会ってびっくり、初めて変身してまたびっくり。お約束の流れで初バトル! の途中で主人公がくりだしたのがこのパンチ。思わず真顔になりました。
―― なんだ今の……。
主人公の技が直球勝負なのは少年マンガだってそう。悟空もゴンもじゃんけんのグーでぶっとばすくらい、パンチはメジャー。ケンシロウなんて百裂拳。ある意味、主人公の代名詞なのです。そう、問題は、名前。
今回のプリキュアの初期メンバーは、和・洋・中をモチーフにしていて、「洋」の子はパン型のエネルギーでサンドする技、「中」の子は未登場ですが麺(めん)型に伸ばしたエネルギーを振り回す技です。そして、われらが「和」は。
「500キロカロリーパーンチ!」
そこはお米じゃないのか! 前作の『トロピカル~ジュ!プリキュア』で初めて「ビクトリー!」を見たときみたいに口あんぐりでしたよ。なんという意表のつきかた……。
というわけで、ちょっと話題になったこのパンチ。
・実際、500キロカロリーって、どれくらいの威力なの?
・パンチで500キロカロリー消費するには何回必要?
みたいな考察・実験が出てきました。「ならば」と思うわけです。
なわとびで500キロカロリー消費するには何回跳べばいい?
消費カロリー(kcal) = 運動強度(METs) × 体重(kg) × 運動時間 × 1.05
こんな計算式があって、「運動強度」はなわとびだと 12.3 とあります。(改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』) 跳びかたによりますが、毎分 120~160ステップで速いペースを基準にした数値のようです。これで 500キロカロリーをめざすと、体重50kgの人で 45~50分。ゆっくりだと1時間超。
5,000~6,000回くらい、でしょうか。
ひたすら跳びつづけるにしても、インターバルを入れながら繰り返すにしても、1時間って、けっこう現実的なボリューム感がありますね。極端に長時間ではなく、甘く短時間でもなく。
3重とびとかいろんな技、動きで1~2時間休み休み跳んでる自分は、いったい何キロカロリージャンプなんでしょう……。運動不足解消のつもりで始めて10年近く。カロリー消費なんて考えずに時間が過ぎてきました。回した数、跳んだ数だけ気づきがあります。
消費以外にも目を向けられると、1時間は決して長時間ではないと思います。
『プリキュア』シリーズでは、ダイエット話は出さないそうです。
むしろよく食べる。食べるって、見てて楽しいシーンですからね。不正アクセス事件で放映延期になってる『デパプリ』ですが、ここまで見た4作に比べて当然食事シーンは多いですし、そして、けっこうふくよかに描かれてる場面が多いです。これってきっと、ふくよかさを受けいれるメッセージにもなってるんでしょうね。
自分の体が気になる人はたくさんいると思います。体をしぼっている人はその習慣をほめられていい。でも、そうでない人がダメだという話ではありません。食べる幸せをあきらめてまで理想の体を追い求めるイメージを作りたくはないのかな、って思います。
食べすぎてもアンハッピーな部分はあるかと思いますが、そんなとき、数字をめざすのもお楽しみ。変身して跳ねまわればカロリー消費も大きそうだけど、変身なしでこそ、すなおな運動かな? エイプリルフールですが、そこにうそはない、というわけで――。
日常モードでなわとび! でした。